モッフモフ

昨日の記事でご紹介した、そう思ってしまうとそうとしか見えなくなりそうですが、

剃り込み入れたオッサン柄ではなくて可愛いネコ柄のノッティングが岡山から届き

ました!

オッサンじゃないってば・・・

座るよりもいつまでも頬ずりし続けたくなる程にモッフモフな肌触り。

ちなみにそもそもノッティングって?って方は過去のこの記事参照してくださいな。

同じ岡山でも今回のノッティングを作っているのは

特定非営利活動法人 岡山県精神障害者家族会連絡会の就労継続支援事業所B型 ふぁみりお

(あ~っ!長いっ!!)さんです。

一年くらい前にもお邪魔した「ふぁみりお」さんにちょうど一週間前にもお邪魔してきました。

夕方だったので利用者さんはいらっしゃいませんでしたが、以前よりもなんか上達した感がありました。

(ワタシは何様のつもりでしょうか・・・)

これらはコットンで織られていますが、ウールでも織っています。

今回はネコの他にも2枚届きましたが全てウールの方でした。

写真のようなカラフルなモノも良かったんですが、届いたのはシックな感じです。

モッフモフなのはコットンよりも断然ウールです。

でもこれからの季節はコットンでも良いかもしれませんね。

その素材となるコットン糸の調達は岡山ならでは。

地場産業である帆布メーカーさんから帆布の製造工程で出る布に織りきれなかった端の部分を

卸してもらっています。

帆布っていうと京都なんかも知られていますが、本場はやはりこちら岡山の倉敷なんです。

国産帆布の7割近くが倉敷帆布ってくらいですから。

だから素材もたくさんあります。

普通だったら廃棄になる部分なのですが、糸の部分だけでもかなりの量。

生産性の悪いこのような素材をリサイクルして市場に還元する機能としては、営利目的だけでない

労働力(よく考えるとなんだか妙な言葉だが)を抱えられる福祉施設って結構重要なんじゃないか

って思ったりします。

そしてマジェルカで帆布といえば山口の周南あけぼの園の「はんぷ工房結」さんのバッグが定番

ですが、なんとそちらが生地を仕入れている老舗メーカーさんから「ふぁみりお」さんもこの糸

を分けてもらっているそうで、こんなところでの繋がりにちょっとビックリ。

多くは生成りですが、たまに先染めしたこんな糸も入ってくるそう。

ん!?

なんか可愛い・・・

さっきのハギレ付き糸の束をまとめただけだけどコレを作りたくなるのわかる気がします。

さて、こちらではそんな素材を使ってノッティングやこんな人形だけでなくてアクセサリーも

作っています。

岡山といえば倉敷帆布と並んで知られているのが児島を中心に製造されているデニムです。

(実は私も今回の出張の空いた時間にとあるお店で注文しちゃったんです。)

そんなデニム地も用いて作られたアクセサリーも、母の日向けにも良いかなって仕入れてみました。

さきほど、今日の夜に開梱して陳列したので一転して写真が暗くてゴメンナサイ。

革なんかも使っていてナチュラル好きな貴女や彼女にちょっとイイ感じかも。

店頭に並べてからすぐに入ってきたお客さんが早速お求め下さいました。

余談ですが、商品を並べる時はどうやったらお客さんに魅力的に見えるかと悩みながら

並べるのですが、こうやって結果がすぐに見えるから売り場って楽しいです。

ついでにそれに関連してもう一つ余談ですが、昨日、とある県の職員さんが来られました。

県で、とあるNPOに委託して福祉ショップを運営しているそうで(よくあるパターンですね)

売れないのだそう(これまたよくあるパターン)

なにかヒントが掴めればとわざわざおいでになったのですが、ひとしきり店内をご覧に

なったその方に私が「どうですか?」と聞いたら「最初に入ってすぐ感じたのは並べ方、

見せ方が違いますね。」と。

私は「売れないと困る」のと「売れなくても別にいい」の差ですよって言ったんですが、

それってウチがものすごく展示が上手とかいう事では決してないんです。

他にいくらでも上手なお店や素敵なお店はありますから。

結局、小さな事ですけど今日の上の例のように陳列一つとっても結果って出たりします。

それを体験するかしないか、その体験を自分の仕事として楽しいと思えるかなのではないかと。

楽しい体験はまたしたくなりますからね。

まぁホントに小さな事なのですけど。

ありゃ(>_<)

余談のクセに長くなってしまった!

しかもまた小うるさい話・・・ゴメンナサイ

「ふぁみりお」さんの商品、是非覗きにいらして下さいな。

さて、営業した昨日火曜日の振り替えで明日5/1はマジェルカはお休みとさせて頂きます。

私は日帰りで長野へ出張してまいります!

楽しみ!

こちらのセミナーぼちぼちお申込み頂いておりますがまだまだ受付中!

http://kokucheese.com/event/index/169924/

目次