みなさんお世話になりました(徳島編)!

 
翌日は朝早く京都駅まで送ってもらってそこから電車とバスで四国の徳島へ。
 
マジェルカでは器れもんさんから陶器を、グラスアートれもんさんからはガラス製品を
扱わせて頂いております。
 
どちらも「れもん」
そうです。
同じ社会福祉法人カリヨンという法人内にある事業所なのです。
 
カリヨンさんには他にも複数の事業所があって。今回はこの2つのれもんさんの他の
れもん徳島という駅前にある事業所から訪問スタートです。
ちなみにすぐ横は徳島といえばの「阿波踊り会館」
 
さて、れもん徳島では絵画活動をされています。
 
お一人はこんな感じの絵
徳島といえば民話なんかでも「たぬき」が有名なんですよ。
知ってました?
(あ!たぬきですよねコレ、確認してないけどもしかしたらリスとか???)
 
とか

f:id:majerca:20190131132312j:plain

 
もうお一人は

f:id:majerca:20190131133631j:plain

とか
この方、色んなお店の絵を描いてますが、面白いのは全て彼なりのテンプレートがあるというか法則で
描いているところ。
地元の色んなお店さんから仕事で描かせてもらったら面白いのになんて。
 
いずれにしても二人の絵は見ていてとっても楽しい。
 
私はアートってのがなんなのかよく分かってませんが
(わかってるって言い切る人いるのかな・・・)
彼らのはアートというよりもイラストって表現の方がしっくりくる気がしました。
どっちが上でどっちが下って話ではなくて。
 
「福祉」と「仕事」と「アート」って関係を考えるといつも悩みます・・・
わたし別に考えなきゃいけない立場ではありませんが(笑)
 
なんか時間配分間違えてゆっくりしすぎたらお昼になりました。
ここれもん徳島ではなんとおそば作ってます。
しかも石臼挽きメンバーの一人が「ボクが説明していいですかっ?」っていうので、「どーぞどーぞ!」
とお願いしたら「えーと・・・」「あの・・・」って感じで、結局は違うメンバーが横から口出して
全部説明しちゃったのがなんだか可笑しくて吹き出してしまいました(ゴメンナサイ(≧∇≦))
 
こちらはダシの煮干しを下ごしらえ
なにげに控えめなピースサイン
 
このおそばをごちそうしてもらえるってコトで向かったのはナント徳島駅のホーム!!
なにやら全国でココだけだそうですよ。
福祉事業所で運営しているJR駅にある蕎麦屋さんって。
ここにも先ほどの彼の絵が。
 
さて、この旅の行程もこの日からは雨。
そんな中、車で送ってもらって次に向かったのがグラスアートれもん。
出迎えてくれたのはガラスではなく段ボールで作った「すだちくん」達
 
こちらで作るフュージングカラス製品、マジェルカでは指輪などが定番になっていますが
他にも色々作っています。

f:id:majerca:20190131133547j:plain

 
ついてそうそう沢山のスタッフさん達に取り囲まれました。
ワタシの普段の対応の感じの悪さにここぞとばかりに袋叩きにあうのかと半ばビクビク
していたら、新しい商品の展開を色々と考えていらっしゃるようで、その相談に色んな
モノをテーブルに広げて見せてくれました。
 
好き勝手にああでもないこうでもないって話をしましたが、マジェルカに新しい素敵な
商品が並ぶ事を期待しましょう!
 
フュージングガラスってのはこんなカラフルなガラス板を
 
こうやって切って
 
こうやって重ねて
 
炉に入れて溶かして作ります。
 
ちなみにこちらでもこんないい感じの絵を描いている方もいらっしゃいました。

f:id:majerca:20190131133732j:plain

みなさん有難うございます!
頑張って売ります!
 
次は陶器を作っている器れもんさんに向かいます。
着きました。
本当はそこそこ遠かったです。

f:id:majerca:20190131133750j:plain

 
こちらはマジェルカにある陶器の中でも人気があって定番と化した飴釉にかわいいリンゴ
の絵を描いた小皿とマグカップを作っています。
 
驚く事に写真、これしかとっていなかった・・・
すみません。
 
こちらの器は綺麗に形が揃っているんです。
そこを聞いたら、工法はどこでもやっている方法ですが、やはりちょっとした工夫と
ひと手間を掛けていました。
色々な現場を見るとやはり勉強になります。
 
夜は徳島に宿をとっていたので、グラスアートれもんの職員さんがお食事に付き合って
くれました。
有難うございました。
 
普段電話でしかやり取り出来ない方達とこうやって一度でもコミュニケーションを取ると
お互いその後の仕事はやり易くなります。

f:id:majerca:20190131133802j:plain

ウツボ、こちらでは普通に食べるそうです。
 
 
目次